2008年12月21日

やるべきこと


あと10日あまりで今年も終わり

プレゼントのおすそわけです。

私のもらったプレゼントは
こんな言葉です。


「来年は「生き残り」を掛ける年『集中と継続』に徹しなさい。
集中するためには、
自分(自社)の一番『得意』なことに徹すること
そこに集中すれば、周りが見え、予測が立ち、手がうてる そして、徹してやり続けなさい。 31日までに、自分の得意なことは何なのか、 状況はどうなのか、その中で、『得意なこと』を『だれにも負けないモノ』にする方法を考えなさい。

まったなしだよ!」

この言葉は、私が属しているMRCという勉強会の中で、長谷川顧問がおっしゃったことば、
その前日の黒木酒造の社長の「焼酎一筋」の理念の徹底の話と、つながるものがあります。

今一生懸命考えています。
来年すべきことを・・・・

出会いに感謝いたします。     

Posted by アンドディ@坂本 at09:03

2008年12月12日

参加



参加してくださってありがとう

10日浜松商工会議所で、
「クレーム対応」セミナー
終りました。

午前の部、
夜の部、

それぞれの方が、
一生懸命参加してくださって、
思いも、考え方も
欲していることも
一緒のようで微妙に違うのです。

フォローアップに書かれたこと
一言ひとことが
私にとっては最高の財産です。


セミナーって一緒に作っていものだな~と
いつも思います。

どう伝わっているのか
ちゃんと確認しあいながら進めなければなりません。


とっても楽しくできたこと感謝します。
  

Posted by アンドディ@坂本 at10:25

2008年12月10日

焼酎一筋➟「百年の孤独」



12月2日「百年の孤独」の製造元である黒木本店の黒木社長の講演会が、浜松経営研究会主催で開かれました。
ダルシア・マルケスという人の書いた本の題から、撮った名前の焼酎、皇太子殿下が好きだといった銘柄で、
中々手に入らないブランディみたいな焼酎です。

でもお酒の話ではないのです。
「焼酎一筋」という理念の元、
それだけに集中して、
「考えて、考えて、考え抜いて、そして実践しつくす」
そういう、経営の話だったんです。

地元の芋、麦、コメを使い
地元で、手作り
お酒づくりの文化を守り

身元の分かっている酒屋さんで売る。

理念は自社の判断基準、
価値基準

生き方のもととなるもの。

アンドディは「役立つ」にこだわっています。

貫く人を見ると、「私だって」と思えます。
後に続ける見本となってくださってありがとうございます。

  

Posted by アンドディ@坂本 at17:06

2008年12月03日

運命自招



事実は一つ

見方は二つ

 明るく見る、好意的にみる、良い面を見る

  暗く見る、嫌だなと思ってみる、嫌な面を見る



朝車をぶつけた。
そう
事実は一つ

  人にぶつけなくてよかった。ラッキー

    今日はついていない。いやだな~

見方一つで運は良くも悪くもなる

「運命自招」と、富田さんから教わりました。

今日も感謝!!
  

Posted by アンドディ@坂本 at17:10

2008年11月28日

七つの力



今朝、倫理法人会MSで㈲岡むら浪漫ノ岡村佳明社長の話を聞きました。

人には7つの力が必要だと教えていただいたのです。
(7つの力については、私のメルマガのほうで、私なりにお伝えしますね)

結構順番も大切だと思いますので、おっしゃった順に書きますね。

運感力(運を感じる力)

感謝力(感謝する力)

ゆめ力(夢があると、あきらめない)

他喜力(人を喜ばせる力)

黒子力(人を応援する力)

あいまい力(つきつめない、良い加減さ)

あほ力(無理だと周りが言ってもできると信じれる力)


こんな言葉を実践して実践すると、
いいことがいっぱい起きるそうです。

それはブーメランの法則だとおっしゃっていました。

7つの力、少しずつ身につけようと決意を促す1時間でした。

岡村佳明社長ありがとうございました。
  

Posted by アンドディ@坂本 at12:22