2009年01月18日

結果は、積み重ねから

「USエア1549便の奇跡」の見出しで書かれた、雁の群れが飛行機にぶつかり、ハドソン川に飛行機が不時着したが、乗っている人全員が助かったというニュースをご欄になった方もおられると思います。

私が愛読中のメルマガJAMを発行している冷泉彰彦(れいぜい・あきひこ)氏の記事に、こんな言葉が載っていました。


NBCのレスター・ホルトがいみじくも言っていましたが「大惨事というのが、細かなエラーの積み重ねで起きるものならば、今回はその正反対。最初に起きたのは最悪の事件だったが、それ以降は全てが正しい判断が積み重なっていったのが生還の理由」というのが、アメリカでは共通の理解になっていっています。
JAM 2008年1月17日発行より


細かなエラーのつみ重ねが、事故や、クレームにつながる

逆も真なり

正しい判断正しい行動をつみ重ねれは
奇跡も起きる

日々の生活の中、
どれだけエラーを減らすか
どれだけ自分のやったエラーに気付き
そのエラーを生かし、修正できるかが

結果を作っていく、結果を変えていくのですね。

JAMの記事にはいつもいろいろな気づきをもらいます。
本当に感謝です。  

Posted by アンドディ@坂本 at08:57

2009年01月13日

言いにくいこと




「言いにくいこと」行ってくださる方、まわりにいますか?

私の周りには何人もいます。

気づかずに周りに迷惑をかけたり、
傷つけたり・・・・
いっぱいやってますから

教えていただかないと気付かないことだらけです。
ありがたいなと思います。
気をつけなければと、思います。
言いにくいことを言ってくださる方は、とっても温かく人間力あふれる方たちばかり、
私の周りにいてくださることは、奇跡だと感謝してます。

そんな一人が、メディアトーク社長の、近藤元子氏

昨日も、指摘されてしまったと思いました。
 そのことを言い訳できない自分がいました。

人の話を聞いていない自分、
おしゃべりな自分
「気をつけているつもりの自分」を見せつけられました。

指摘されたことは、なおします。
言いにくいことを言ってくださる方は
「神様」のお使いです。

本当にありがとうございます。
  

Posted by アンドディ@坂本 at09:33

2009年01月08日

無病息災



昨日“七草がゆ”食べましたか?
1年の無病息災の祈りがこもった食べ物です。
11日の“鏡開き”、15日の“鏡開き”と、良い年を願う行事が続きます。

1月は祈り月であり、新しくスタートする月でもあります。
心と体は表裏、見える見えない、一体です。

「元気が一番」

今年は、
小さな約束も大事にして、
「喜んですぐ動く」
私であるべく努力し続けますicon01

感謝をこめて、
今年もよろしくお願いいたします。
  

Posted by アンドディ@坂本 at09:16

2008年12月30日

ありがとう



しめ飾りのおすそわけ

私がとっても尊敬している
掛川の萩田博さんが送ってくださった写真です。

今年も
ご縁いっぱいいただきました。

セミナーでお会いした人、
会合でお会いした人
ご紹介いただいた人

出会ってしまった人・・・・
私がいただいた「ありがとう」の半分でもおかえしできていたら嬉しいのですが・・・・

最後にいただいたご縁は
久しぶりにお目にかかった、プラットホームの中野真氏

「ふ~ん、へぇー・・・・」
お話伺いながら気づかされることいっぱいでした。

ラストミーティングまで感謝で終わる1年でした。

来年は「○○の為に役立つ人づくり」に徹してもっともっと頑張ります。

ありがとうございました。
来年が良い年になりますよう、

そして良い年にすべく
「お役にたてる」アンドディにするために
動き続けます。

あなたの1年が「にっこり」終わりますように、
そして来年が、素晴らしいあなたにふさわしい
素晴らしい年になりますように

祈りを込めて

ありがとうございました。


  

Posted by アンドディ@坂本 at09:06

2008年12月26日

感謝で「生き残り」



来年のテーマは「生き残り」
自分を、家族を、社員を、社員の家族を守るための
砦として「会社」「あいない」を守り抜かなければなりません。

そのためのキーポイントが
チームとなり一丸となること、
一丸となる手段が
「不安を希望に変えるコミュニケーション術」です。

仕事納めの日まで、
 元気にあいさつ、意識して褒めて心を元気にしましょう。

仕事ができることに感謝
仲間がいることに感謝
元気に年を越せることに感謝

感謝が生き残りのエネルギーになります


いつもいつもありがとうございます。  

Posted by アンドディ@坂本 at09:34